アンクオリジナルシャンプー・トリートメントに無香料はあるの?
女性はもちろん、男性にも人気の芸能人・モデル御用達美容室、「アンク・クロス」。雑誌などの紙媒体・インターネットはもちろん、TVで見て気になっているという方も多いですよね。アンク・クロスの店舗は首都圏を中心に10数店舗と北は札幌、南は那覇にもヘアサロンがありますが、ほとんどのサロンは東京から神奈川など近郊の都市に集中しているので、「気になっているけど遠くて行けない」という方はかなり多くいらっしゃるようです。そこで、ネット通販でアンク・クロスのサロン専売品を購入したり、レビュー(口コミ)を調べたりしているうちに、こんな疑問を抱かれた方もいるのでは?
「アンククロスには無香料/微香性のシャンプー・トリートメントはないの?」
アンク・クロスはシャンプー・トリートメント・スタイリング剤などはもちろん、持ちのいい超高品質のシールエクステまで自分たちで開発してしまう、こだわりの美容院。サロン専売品が一通り揃っています。特に人気なのはモデルさんなどの愛用者も多い「アンクオリジナルシャンプー」「アンクオリジナルトリートメント」で、洋梨・ジャスミン・カシス・ピーチ・桜・バニラなど10種類前後もの香りが選べて大人気、メンズ向けにもココナッツ・サンダルウッド・バジル・ベルガモットなどおしゃれな香りのシャンプーが揃っています。しかし、現時点(2019年5月)ではアンクオリジナルシャンプー、アンクオリジナルトリートメント全種類に香りがあり、無香料のシャンプー・無香料のトリートメントは存在しないようです。ネットの口コミやSNSのつぶやきには、案外見かけるんですけどね、「アンク・クロスのシャンプー、無香料もあったらいいのに」……。
無香料はどんな場面でも使いやすく、利便性が高い
無香料の製品の需要はかなり高まっています。一昔前は化粧水・乳液など基礎化粧品などはどれもほんのりといい香りが漂ったものですが、最近ではドラッグストアの売り場で基礎化粧品をさがすと、大半の商品が無香料と言ってもいいくらい、基本的に「無香料」。食品を扱うお仕事や、校則などの規則で香りのするものが環境的に禁じられている場合はもちろん、香りに酔って気分が悪くなりやすい方、香料の成分で肌荒れを起こしてしまう方や、汗をかきやすいので化粧品の強い香料と混じってさらに強く臭ってしまうことを避けたい方、また、髪、肌、顔、身体に色々な洗浄料や化粧品を使用しているので、それぞれに香料がほどこされていると香り同士がケンカしてしまうので悩んでいる方も。身近なイメージでは、気に入っている香りでも強く香っている時に食事をすると、食事の匂いと混じって複雑な香りになってしまうのが気になったというご経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。基礎化粧品と同じでシャンプー・トリートメントは毎日でも使う「日用品」。無香料であれば「におい」のことで周囲に気を遣ったり、いっしょにつかうケア製品との兼ね合いを考慮することなく気軽に愛用することができるんです。ご自分は良い香りのするものは大好きでも、いっしょに使うご家族やお子様が苦手、だから日用品はいつも無香料。そんな方もいらっしゃいますよね。自分の気に入った商品、周りの方にもおすすめしたいけど、自分ですらどの香りが気にいるかわからなくてかなり迷うのに、どの香りなら気に入ってもらえるかわからなくて躊躇してしまう、そんな方も多くいらっしゃると思います。長く長く続く癒やしブームでも人気の「香り」。でも「香り」は形がないだけに、判断の基準がありません。案外扱いにくくハードルの高い問題なんですね。
無香料っぽく使える商品が、ひとつだけある
アンク・クロスのシャンプー・トリートメント以外の商品で無香料または微香性としても使える商品は、実は現時点(2019年5月)でひとつだけあります。「フレグランスシャワー」という消臭機能つきのスプレーで、香りのついていない本体に、自分で好きな香料を好きなだけ入れて楽しめる、という、ちょっと楽しい商品です。こちらの商品であれば香りの強さは自由自在。微香にして自分だけに香るくらいの量で楽しむことも、お友達にプレゼントしてご自分で好きな香りを入れて楽しんでもらうこともできますね。
社長に直接意見メールが送れる
アンク・クロスの公式ホームページには、社長に直接意見が送れる「社長直送便」というメールフォームがあります。「無香料(微香性)シャンプーがあればいいのに……」「無香料(微香性)トリートメントがあればいいのに……」そう思う方は、ぜひリクエストを送ってみてくださいね。お客様の生の声は、ひとつでもお店にとってすごい重みがあります。リクエストが積み上がってくると、会議でも目に見える形で出しやすくなり、説得力が出て、ぐっと検討しやすくなります。