ヘアカラーが長持ちする! アンク・クロスのカラーホールドシャンプー(色落ち防止シャンプー)
美容室「アンク・クロス」各店 または ネットショップで購入可能
せっかく染めた髪も、実は毎日のシャンプーや紫外線などで日々刻々と色があせたり、色が変わったりしてしまいます。暗めのカラーでは、日本人の髪色が元々黒なので目立たないことが多いですが、特に明るい色の髪色、それも黄みや赤みの少ないシルバーやアッシュ、ミルクティーなどのカラー、また紫ピンク系のヘアカラーは変化が目立ちやすいといわれています。日本人の髪色は黄みや赤みの色味が多く含まれるので、赤みや黄みの少ないカラーであるシルバーやアッシュなどのカラーは染めた色が落ちてくると、地の色である赤や黄色が出てきて、黄ばんだように見えてしまうのです。
では、シルバーやアッシュやミルクティーカラーや紫ピンク系に髪を染めた場合は、せっかくのカラーが日々色あせていくのを諦めて見ているしかないのでしょうか? 実はそんなことはなく、色落ちした分のカラーを少しずつ補うための色素を含むカラーホールドシャンプーという専用シャンプーがあれば、染めた髪色をある程度長持ちさせることができるのです。
カラーホールドシャンプーには種類がある
マンセル色相環。赤の反対色は緑、青の反対色は黄色 / wikipedia
カラーホールドシャンプーは、維持したいヘアカラーによって、いくつかの色の種類に別れます。いわゆる紫シャンプー(ムラシャン / バイオレットシャンプー)=アッシュシャンプー、ピンクシャンプー(紫ピンク / ムラピン)などです。
黄みが出やすい場合は、反対色を補うことで黄み(出てほしくない色)を打ち消します。たとえば「黄色」の反対色は「紫色」なので、紫シャンプーで紫色を補って、黄みを抑える仕組みになっています。このため、色落ち防止シャンプーを選ぶときは、維持したいヘアカラーに合わせて、「出てほしくない色の反対色を含むシャンプー」を選ぶ必要があるのです。
ブリーチされた方、外国人風カラー、アッシュ、シルバー、ミルクティーカラーなどに染めた方は、カラーホールドシャンプー(紫シャンプー)のご利用をおすすめします。
ピンク系のカラーに染めた方は、カラーホールドシャンプー(ピンクシャンプー)のご利用をおすすめします。
シャンプーとしての品質はアンクオリジナルシャンプーと同等
アンク・クロスのカラーホールドシャンプー(色落ち防止シャンプー)は、単にヘアカラーを維持するだけではなく、シャンプー自体の使用感も良く、洗い上がりも扱いやすい髪に仕上げます。シャンプーとしての成分は、美容室アンク・クロスで使われている人気のサロンシャンプー「アンクオリジナルシャンプー」と同じなので、ヘアカラーをしたから、シャンプーの品質は諦めて、色落ち防止効果のある専用のシャンプーでガマン……などと妥協する必要がありません。
色落ち防止シャンプー独特の変なニオイ、イヤなにおいがしない
カラーホールドシャンプーはヘアカラーを補う色成分が入っていることによる、カラー成分由来の原料のにおいがすることがあります。アンク・クロスのヘアカラー色落ち防止シャンプーは、こういった色成分由来のにおいが抑えられているので、日々のお手入れタイムも気分良く過ごすことができます。
かならずしも毎日使う必要がなく、コスパがいい
アンク・クロスのカラーホールドシャンプーは、毎日使う必要がありません。いたみがひどく色落ちが激しい場合でなければ、通常2~3日に1回程度でいいので、スリムボトル1本でも、髪の長さや量によりますが、約1ヶ月程度使える、かなりリーズナブルな設計になっています。引き続きお気に入りのシャンプーも使えて安心です。
カラーホールドシャンプーだけで髪を染めることはできない
ひとつ注意点を。カラーホールドシャンプーは、染めた髪から失われやすい色成分を少しずつ補って、色落ちを防いでできるだけ染めたての髪に近い色合いを長持ちさせるための商品なので、カラーホールドシャンプーだけでは、まだ染めていない状態の髪を染めることはできません。
色成分を含むため、正しい使い方を
カラーホールドシャンプー(色落ち防止シャンプー)は、もちろん多少の色成分を含みますので、誤った使い方をすると、他の物や他の部分にも色がついてしまうことがあります。かならずスタイリストさんの説明をよく聞いたり、説明書をよく読んで使いましょう。
必要がなければムリして買わなくてOK
黄ばみなどが目立ちやすいカラーで染めたのではない場合、自然な色の変化を楽しみたい、という方は、ムリにカラーホールドシャンプーを利用する必要はありませんので、ご安心を。また、カラーキープ用に専用のケア用品を購入したり使ったりする余裕がない方は、あらかじめヘアカラー後のお手入れについて、専用のケアグッズが必要なカラーではないかをスタイリストさんに確認すると良いでしょう。